一方で、「BELS(ベルス)」という言葉を耳にすることも増えましたが、ZEHとの違いがよく分からないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、BELSとは何か、ZEHとの違いやそのメリットについて、分かりやすくご紹介します。
目次
BELS(ベルス)とは?
BELSとは? 詳細と役割について解説
BELS(ベルス)は、「Bビルディング-ハウジングEエナジー-LラベリングSシステム」の略で、日本における建築物の省エネルギー性能を評価・認定する制度です。この制度は、一般社団法人住宅性能評価・表示協会が定めており、住宅を含むさまざまな建築物の省エネ性能を客観的に示すものとして広く利用されています。
BELSでは、建物のエネルギー消費性能を第三者が評価し、その結果を星の数(1~5段階)で表示します。この星の数は、省エネ性能の高さを示すもので、評価基準に基づいて建物ごとに適切に算出されます。
BELSの主な特徴
- 第三者認証制度
- BELSは中立的な立場の第三者によって評価が行われるため、信頼性が高い点が特徴です。
- 新築・既存建物の両方に対応
- BELSは新築建物だけでなく、既存建物にも適用可能です。これにより、省エネ性能の改善やリノベーション後の性能を確認するための指標としても活用できます。
- 省エネ性能の視覚化
- 星の数で表示するため、省エネ性能が一目で分かる仕組みになっています。これにより、住宅購入者や建築物の利用者にとって、建物選びの重要な参考情報となります。
BELSが注目される理由
- 省エネ性能の「見える化」
建築物の省エネ性能を可視化することで、エネルギー消費削減への関心を高める効果があります。 - ZEHやその他の基準との相互関係
BELSは、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)をはじめとした環境配慮型住宅と関連性が深く、これらの住宅を選ぶ際の基準としても役立ちます。 - 不動産価値の向上
BELS認証を取得した建物は、省エネ性能が評価されることで市場価値が高まる傾向があります。
BELSの評価基準について
BELSの評価は、建築物の外皮性能(断熱性や気密性)や設備性能(冷暖房、給湯、照明など)を基に、エネルギー消費性能基準を満たしているかどうかで行われます。これらを総合的に判断し、性能値に応じて星の数(1~5)が割り振られます。
BELS認証の取得方法
BELS認証を取得するには、建築物の設計や性能に関するデータを提出し、認証機関による評価を受ける必要があります。認証費用や申請プロセスは建物の規模や種類によって異なるため、詳細は評価機関のウェブサイトなどで確認すると良いでしょう。
BELSは、環境に優しい建築物の普及を促進するだけでなく、消費者にとっても建物選びの有益な指標となります。省エネ性能に関心がある方は、ぜひBELS認証の有無をチェックしてみてくださ
BELSを取得するメリットは?
BELSの目的と取得するメリット
BELS(ベルス)の目的は、建物のエネルギー消費性能を「見える化」することで、省エネ性能が優れた建物が市場で正しく評価され、選ばれる仕組みをつくることです。具体的には、建物の性能を分かりやすく表示し、選択の際の参考になる情報を提供することで、環境に優しい建物の普及を促進しています。
ここでは、BELSを取得するメリットを分かりやすくご紹介します。
1. 建物の省エネ性能が一目で分かる
BELSでは、建物の省エネ性能を星の数(1~5段階)で示します。このシンプルな評価方法により、建築の専門知識がない方でも、省エネ性能の高い建物を簡単に判断できます。たとえば、星の数が多いほど、省エネ性能が優れていることを意味します。
2. 信頼性の高い第三者機関の評価
BELSは、一般社団法人住宅性能評価・表示協会が運営する制度です。これにより、評価は中立的な第三者機関によって行われます。
多くのハウスメーカーや工務店が独自の基準で省エネ性能を発表していますが、BELSはこうした独自評価とは異なり、客観的で信頼性のある情報を提供します。そのため、購入者や利用者が安心して判断できる点が大きなメリットです。
3. ランニングコストの削減
BELSで高評価を受けた建物は、省エネ性能が高いことを示しています。
たとえば、断熱性や設備性能に優れているため、冷暖房や電気代などのエネルギーコストを抑えることができます。これにより、日々の生活費を節約できるだけでなく、地球環境にも貢献することが可能です。
4. ZEH補助金制度の活用
省エネ住宅「ZEH(ゼッチ)」には、国が提供する補助金制度があります。この制度を利用するためには、BELSなどの第三者認証が必要です。
BELSを取得していれば、ZEH補助金を申請する際の必要書類として使うことができるため、手続きがスムーズになります。また、補助金の活用により、省エネ住宅をより経済的に導入できます。
5. 資産価値の維持と売却時のメリット
BELS認証を受けている建物は、省エネ性能を第三者が証明しているため、高い信頼性があります。この証明により、建物の資産価値を保ちやすく、将来売却を考える際にも有利に働きます。
たとえば、省エネ性能が客観的に示されているため、買い手にもアピールしやすく、適正な価格で売却できる可能性が高まります。
BELSは、建物の省エネ性能を分かりやすく示し、経済的・環境的なメリットを提供する有益な制度です。新築だけでなく、既存の建物にも適用できるため、建物の価値向上やエネルギーコスト削減に興味がある方は、ぜひBELSの取得を検討してみてください。
BELSとZEHの違いは?
BELSとZEHの違いと関係性について詳しく解説
BELS(ベルス)とZEH(ゼッチ)は、いずれも住宅の省エネ性能に関連する重要な概念ですが、その役割や対象には違いがあります。それぞれを正しく理解することで、省エネ住宅の選択や活用がよりスムーズになります。
BELSとZEHの違い
- 目的の違い
- BELSは省エネ性能を評価・表示する「制度」
- ZEHは、省エネ性能の目標を達成した住宅やその基準
- 適用範囲
- BELSは、住宅を含むすべての建物を対象にしており、評価結果を星の数で示します。
- ZEHは、特定の省エネ基準を満たした住宅だけを指します。
- 関係性
- BELSは、ZEH住宅の省エネ性能を証明する基準のひとつとして活用されます。たとえば、ZEHの補助金を申請する際には、BELSの評価が必要になる場合があります。
ポイントまとめ
- BELSは、省エネ性能を評価する「制度」であり、建物全般に適用可能です。
- ZEHは、省エネ基準をクリアした住宅そのものであり、住宅の性能や設計を指します。
- BELSはZEHを証明する際にも利用されますが、BELSの対象はZEH住宅に限定されていません。
このように、BELSとZEHはそれぞれの役割が異なるものの、省エネ住宅の普及を目指す点で共通しています。省エネ性能の高い住宅を選ぶ際は、BELS評価やZEH基準の達成度を確認すると良いでしょう。
BELSの評価方法と表示内容
BELSの評価基準と星の算出方法について
BELSの評価は、建物の省エネ性能を明確に示すため、以下の2つの指標に基づいて行われています。
評価の指標
- 建物の外皮性能に関する指標
外皮性能とは、屋根や壁、窓などの断熱性や遮熱性を指します。この性能は、外気温の影響をどれだけ遮断し、室内の気密性を維持できるかを評価するものです。 - 建物の一次エネルギー消費量に関する指標
一次エネルギーとは、石油や天然ガス、石炭、水力など、加工されていないエネルギー源のことです。BELSでは、この一次エネルギーの消費量を評価し、省エネ性能を測ります。その際、BEI(BビルディングEエナジーIインデックス)と呼ばれる指標を用いてエネルギー効率を算出します。
評価方法の仕組み
BELSの評価は、建物の外皮性能と一次エネルギー消費量(BEI)を組み合わせて行われます。これにより、省エネ性能の高さが総合的に判断されます。
星の算出方法
BELSにおける星の評価は、BEI(一次エネルギー消費量基準)の数値に基づいて決定されます。外皮性能の指標は、星の数に直接影響を与えません。
- 星の数が多いほど、省エネ性能が優れていることを示します。
- 最も高い評価である「星5」が、最高レベルの省エネ性能を表します。
住宅と非住宅での基準の違い
住宅と非住宅では、BELSの評価基準が異なるため、同じ星の評価でも建物の用途によって異なる省エネ性能を意味します。これにより、用途に応じた適切な評価が可能となります。
BELSの評価は、省エネ性能を分かりやすく「見える化」するための重要な基準です。この星の評価により、建物の省エネ性能を簡単に比較・判断できるようになります。
記事振り返り
BELSの特徴は?
BELSは、「Bビルディング-ハウジングEエナジー-LラベリングSシステム」の略称で、建物の省エネ性能(燃費)を評価・認定する制度です。この制度は、一般社団法人住宅性能評価・表示協会によって運営されています。
BELS認証のメリットは?
BELSの認証を受けることで、建物の省エネ性能が第三者機関によって評価され、信頼性が向上します。また、BELSのマークは視覚的に分かりやすいため、不動産や建築に詳しくない方でも省エネ性能を直感的に理解できるという利点があります。
BELSとZEHの違いは?
BELSは、建物の省エネ性能を評価する基準や制度を指します。一方、ZEHは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、エネルギー収支をゼロに抑えることを目指した住宅やその基準を意味します。このように、BELSは性能評価の仕組みであり、ZEHは具体的な住宅仕様を表します。
BELSの最高ランクは?
BELSの最高評価は星5です。この星の評価は、建物の一次エネルギー消費量を基準に決定されますが、外皮性能の指標は星の評価に含まれません。
まとめ
BELSは、建物の省エネ性能を評価・認定する制度で、第三者機関による信頼性の高い評価を提供します。BELS認証を受けることで、省エネ性能が視覚的に分かりやすく示され、一般の方にも理解しやすいというメリットがあります。また、BELSは住宅を含むさまざまな建物に適用され、省エネの基準としてZEHとは異なる役割を果たします。最も高い評価である星5は、優れた省エネ性能を示しており、建物のエネルギー効率を比較・判断する際に重要な指標となります。