目次
地震に強い家の特徴
地震に強い家の特徴として重要なポイントの1つが「家の形」です。
家の形によって家の強度、耐震性は大きく変わってきます。
正方形や長方形などは「地震に強い家の形」
地震に強い家の形はシンプルな四角形です。
家を上から見た際に、正方形や長方形などの整った形は地震に強いといわれています。
また同じ四角形でも、正方形に近い方が壁を支える力が均等になりやすいため、地震に強く耐震性も高くなります。
また、高さが低い平屋は、揺れによる建物の負担が少なく、地震に強い家だといえます。
ビルなど高さがある建物ほど、地震によって上階が揺れやすくなるため、
2階部分がない平屋は、同じ規模の地震でも、揺れを小さくできます。
地震に強い家の形がある反面、比較的地震に弱い家の形もあります。
正方形や長方形などのシンプルな形と違い、地震に弱い家は複雑な形状です。
例えば上から見た際に、L字型やコの字型、または壁に凹凸が多い家は比較的地震に強い家とはいえません。
地震に強い家の構造
地震に強い家にするための構造は、耐震構造、制震構造、免震構造の3つに区分されます。
耐震 | 建物の強度を向上させることで地震に耐える。木造住宅などでは部材の強度を高める。 |
制震 | 制震装置を使って建物が地震の揺れを吸収・抑制し、揺れの低減や損傷を軽減させる。主に大規模で繰り返しの地震に効果的。 |
免震 | 地盤と建物を絶縁して建物に地震の揺れを伝達させない技術で、アイソレータやダンパーを使って地盤と建物を切り離す。特に大きな地震に有効。 |
地震に強い家の地盤
地震に強い家を判断するポイントは、家の形や構造だけではありません。
地震に強い家を建てても、土台となる地盤がしっかりしていないと地震の際に家が沈む可能性もあります。
そのため、地盤調査で土地の強さを計る工程は必須です。
調査の結果、問題のあった場合は地盤改良工事を行う必要があります。
地盤改良工事の方法は、「表層改良工法」「柱状改良工法」「鋼管杭工法」など様々です。
土地の状態によって工事の方法や費用が大きく変わるため、購入前に付近の地盤状況など下調べを設計段階で依頼しておきましょう。
【地震に強い家】耐震等級
地震に強い家の特徴について、いくつかご紹介しましたが、最終的に判断するポイントは「耐震等級」です。
耐震等級は、地震に対する強度を示す指標であり、耐震性能によって3段階にランクがわかれています。
数字が大きいほど地震に強い家といえます。最高は耐震等級3。
3つの等級について、耐震のレベルをご紹介します。
ランク | 耐震強度 | 評価 |
耐震等級1 | 震度6強~7程度に相当する地震が起きても倒壊・崩壊しない強度 | 1981年の改正建築基準法で定められた最低限の耐震性能(新耐震基準)をクリアする建物 |
耐震等級2 | 耐震等級1の1.25倍の地震に耐えられる強度 | 一般的な住宅の場合、等級2以上から
「長期優良住宅」として認定 |
耐震等級3 | 耐震等級1の1.5倍の地震に耐えられる強度で最高等級です |
建物が地震の際に強さを発揮する地震に強い家とするには、「目には見えない部分の構造」がポイントになります。
目には見えない部分だからこそ、信頼できる施工先を選ぶことが何よりも重要です。
甲信建設の地震に強い家
甲信建設のブランド、‘’noah‘’はPanasonic独自のテクノストラクチャー工法、
強い梁「テクノビーム」を使い、
1棟1棟構造計算をして建てる地震に強い家です。
それに加えてアフターサービスの充実などに強みがあり、
将来的な安全性に配慮しつつ、自由度の高い施工で地震に強い家、快適な住まいと暮らしを実現します。
地震に強い家、‘’noah‘’の家づくりに興味を持たれた方は、お気軽にカタログや資料請求をお申込みください。