noah

We pursue freedom and comfort and provide homes
that protect your family's life, health, and property.

noah

We pursue freedom and comfort and provide homes
that protect your family's life, health, and property.

COLUMN

耐震等級3の地震に強い住まい!耐震等級のメリット・デメリット解説

Date2024.4.19(Fri)/Category耐震住宅

地震の多い日本で家を建てる際、耐震性を重視する方は非常に多いです。 特に、耐震等級3という最高レベルの耐震性能を持つ家に対する関心は高まっています。 このコラムでは、耐震等級3のメリット・デメリットについて解説します。 コストと性能のバランスのとれた家を建てたい、 どの耐震等級で建てるか決める基準を知って、 後悔しない選択をしたいという方は参考にしてください。

そもそも耐震等級とは?

耐震等級とは、建築物の地震に対する強さを1から3にレベル分けしたものです。
耐震等級は「品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)」に沿って定められており、
等級が高いほど耐震性能も高くなります。
また、建築の際のルールである「建築基準法」では耐震等級1を満たすことが求められており、
これを「耐震基準」と呼びます。
つまり、住宅を新築する場合は必ず耐震等級1は満たされているということになります。

等級 耐震性
耐震等級1 建築基準法の耐震基準と同程度の耐震性
・百年に一度程度発生する規模の地震による力(震度6強~7相当)に対して、倒壊・崩壊しない
・数十年に一度程度発生する規模の地震による力(震度5強相当)に対して、損傷を生じない
耐震等級2 耐震等級11.25の耐震性
・災害時の避難所として使用される学校などの公共施設は等級2を満たす必要がある
耐震等級3 耐震等級11.5の耐震性
・警察署や消防署などは等級3を満たす必要がある

耐震等級3の家を建てるメリット

高い耐震性能

耐震等級3の最大のメリットは、その高い耐震性能にあります。
この等級の家は、警察署や消防署と同等の耐震性能を持つとされています。
特に日本は地震が多いため、耐震等級3のような高い耐震性能は非常に魅力的です。

 

地震保険の割引

耐震等級3の家には、地震保険の料金が大幅に割引されるといったメリットがあります。
地震保険料が50%割引になる場合もあり、長期間にわたってその割引が適用されるため、経済的にも非常に有利です。

耐震等級 割引率
耐震等級1 10%
耐震等級2 30%
耐震等級3 50%

割引を適用するには、品格法に基づく登録住宅性能評価機関によって耐震等級が証明された書類の提出が必要です。

 

資産価値が高く売却時に有利
地震による建物の損傷リスクが少ない家は、
売却時にも状態が良い可能性が高いため、売りやすさにもつながります。
また、耐震等級3の家は住んでからも安心が得られるため買い手にも
「資産価値が高い家」と評価されやすくなるでしょう。

 

安心な暮らし
耐震等級3の家では、日々の生活をより安心して過ごせます。
特に近年では大地震の発生が予測されており、そのような緊急時でも安心して過ごせる環境を整えられます。

耐震等級3の家を建てるデメリット

間取りに制限が出ることがある
耐震等級を満たすためには、耐力壁の量や配置、柱の位置などのバランスが重要なため、
希望通りの間取りが作れない可能性があります。
例えば、LDKなど広くしたい空間に耐力壁を入れなければならないケースなどが考えられます。

 

建築費用が高くなる
耐震等級が高くなるほど、必要な材料費・工事費が増えるほか、
設計/構造計算・認定取得費などさまざまなコストも多めにかかります。
また、耐震等級3を取得するためには第三者機関による調査が必須のため、
全体の工期が長くなるケースもあります。

ただし、初期費用や工期が増えたとしても、地震災害時の修繕費用軽減や、
資産価値を維持しやすいなどのメリットもあるため、長い目で見れば損になるわけではありません。
耐震等級3の取得は、初期費用と将来的に得られるメリットを比較し納得した上で選択することが大切になります。

 

必ず倒壊や破損を防げるわけではない
耐震等級3を取得したからといって、
どんな地震に対しても必ず倒壊や破損を防げるわけではないということも理解しておきましょう。
もちろん、耐震等級3は最大限の地震への備えであることには変わりありません。
ただし、自然災害は予想外が起こりうるものであり、
どんな備えであっても100%はないということも頭に入れておかなければなりません。

 

後から変更はできない
耐震等級2~3は義務ではなく任意であるため、取得には設計前に依頼する必要があります。
例えば、耐震等級1や2で作られたプランを、施工の途中で耐震等級3に変更するのは難しくなります。
耐震等級3の家を建てるなら、家づくりの初期段階で判断しておかなければならないことも覚えておきましょう。

まとめ

「耐震等級3」について、メリット・デメリットを解説しました。
耐震等級3の家は、大型地震による建物の倒壊や損傷リスクを減らせるだけでなく、
地震保険料割引や住宅ローン金利優遇を受けられるメリットもあります。
大型地震のリスクが高い日本では、耐震等級3の取得によって大きな安心が得られると言えるでしょう。

一方で、耐震等級3の家は建築費用がアップする、間取りに制限がかかるなどのデメリットもありますが
長く住み続ける家を建てることを考えると、
心から安心できる「耐震等級3」の家を建てることをおすすめします。

コラム一覧へ